スプレッドシート– category –
-
現金で給料支給するとき、金種をそれぞれどのくらい用意すれば良い?
現金で給料支給(している会社は少なくなってきましたが・・・)したい場合に、それぞれのお金をどのくらい用意しなくてはいけないか、を支給金額をベースに算出できるスプレッドシートを作成してみました。 使用した関数は、『QUOTIENT関数』『MOD関数』... -
【RANK関数 スプレッドシート】何番目に大きいか小さいか順位を調べる
Googleスプレッドシートの『RANK関数』は数値の集団から指定の数値が何番目に大きいか、もしくは小さいかを、返してくれる関数です。「成績上位者を確認したい」「ミス率が低い順を確認したい」といったときに、有用です。 記事を書いた人 こんにちは。当... -
【REPT関数】スプレッドシートで文字を繰り返しして表示したい
GoogleスプレッドシートやExcelで、指定した文字列を指定した回数だけ表示したいときには、『REPT関数』を用います。例えば、10段階評価を『☆』使って視認性よく表現したいときに、便利です。 この記事は、Googleスプレッドシートベースで解説記事を作成... -
【MOD関数】スプレッドシートで割り算のあまりを求める
Googleスプレッドシートやエクセルで使える、割り算のあまりを求めることができる『MOD関数』について、説明・解説をしていきます。『あまり』なんて何に使うの?と思われるかもしれませんが、【◯の倍数かどうかの判定】【◯日ごとにするといった周期性があ... -
数字がゾロ目かどうか判定したい!【スプレッドシート・エクセル】
GoogleスプレッドシートやExcelで、入力された数字がゾロ目(すべて同じ数字か。桁数問わず)かどうか判定したいとき(いや多分なさそう。。。)があったら、この記事を参考にしてみてください。 想定としては、カレンダーから日にちがゾロ目の日を抽出す... -
【スプレッドシート TODAY関数】日付を表示。ずれる原因は?
TODAY関数はGoogleスプレッドシートで使用することができる関数で、今日の日付を表示することが出来ます。これを利用することで、今日を基準とした日付、例えば、『一昨日』『昨日』『明日』『明後日』をはじめ、10日前、1週間後といった日付を取得する... -
【JOIN関数】スプレッドシートで区切り文字使って文字列を結合
Googleスプレッドシートで、区切り文字を使いながら、文字列を結合したい場合は、『JOIN』関数が便利です。少量のセルの文字列の結合であれば、『&』を用いてもよいですが、数が多くなってきたときには、『JOIN』関数などの関数のお世話になったほうが効... -
IFS関数とmod関数を使って、うるう年かどうかを判定する
Googleスプレッドシート、エクセルで用いることができる『IFS関数』と『mod関数』を用いて、その年が閏年かどうかの判定式を組み上げたいと思います。 IFS関数がそもそも分からない場合には、こちらの記事を御覧ください(スプレッドシートベースで解説し... -
【テキストを列に分割・区切り位置】スプレッドシートでどうやる?
Googleスプレッドシートで、CSVデータをカンマごとに区切って別の列に分割したいとき、どのように操作すればよいか説明していきます。エクセルですと、『区切り位置』の機能になりますね。 記事を書いた人 こんにちは。当ブログの管理人のくろんです。30... -
【IF・IFS関数スプレッドシート】文字列を含んでたら~する
Googleスプレッドシートで、条件分岐ができるIF関数・IFS関数ですが、ある特定の文字列を含んでいたら~するのような条件式を書くときにコツが必要なので、この記事ではその説明・解説ができればと思います。 そもそものIF関数・IFS関数については、こちら...